昨日から、店内東側の窓から矢沢永吉さんのツアートラックが見えます。

鳥取署跡地のあの広い敷地です。

永ちゃんが鳥取に来るのは知ってたけど日時までは知らなくて、調べてみたら明日28日のコンサートのようですね。
今晩には県文駐車場に移動して、ファンの人達が集まるんでしょうかね~
昔の矢沢永吉コンサートっていったら、イカツイ人達が大勢でしたが今はどうなんでしょう?

昨日でも時折写真撮りに来てる人もちらほら。。。
気持はよく分かります。
浜田省吾ON THE ROAD ツアートラックがあんなところに停まってたら、仕事が手に付かないかもしれません…笑
鳥取市の理美容室
「ヘアーサロンJBOY」
(0857) 24-8648
予約優先
公式LINE@からの予約も受け付けております。
ID➡︎@hs-jboyです。
お友達になってね♪


鳥取署跡地のあの広い敷地です。

永ちゃんが鳥取に来るのは知ってたけど日時までは知らなくて、調べてみたら明日28日のコンサートのようですね。
今晩には県文駐車場に移動して、ファンの人達が集まるんでしょうかね~
昔の矢沢永吉コンサートっていったら、イカツイ人達が大勢でしたが今はどうなんでしょう?

昨日でも時折写真撮りに来てる人もちらほら。。。
気持はよく分かります。
浜田省吾ON THE ROAD ツアートラックがあんなところに停まってたら、仕事が手に付かないかもしれません…笑
鳥取市の理美容室
「ヘアーサロンJBOY」
(0857) 24-8648
予約優先
公式LINE@からの予約も受け付けております。
ID➡︎@hs-jboyです。
お友達になってね♪

スポンサーサイト
定休日の昨日は、オイル交換の為いつものホンダカーズさんへ。
待ち時間にコーヒーを頂いて、ホンダトータルケアの手続きをしたりして時間をつぶしましたが、外を見るとCIVICの試乗車が。

天気が良かったらちょっと走ってみたかったけど、天気ももうひとつだし時間もなかったので乗り込んだだけにしました。

座ってみて、なんか久しぶりの感覚。
そう言えば近年はミニバンやSUVしか運転していないので、アイポイントの低いセダンやスポーツカーに乗り込むと、懐かしさともに違和感が…笑
昔乗ってたインテグラを思い出しました。
暫くは買い替える事は無いですが、いずれ機会があれば乗ってみたいな~
鳥取市の理美容室
「ヘアーサロンJBOY」
(0857) 24-8648
予約優先
公式LINE@からの予約も受け付けております。
ID➡︎@hs-jboyです。
お友達になってね♪

待ち時間にコーヒーを頂いて、ホンダトータルケアの手続きをしたりして時間をつぶしましたが、外を見るとCIVICの試乗車が。

天気が良かったらちょっと走ってみたかったけど、天気ももうひとつだし時間もなかったので乗り込んだだけにしました。

座ってみて、なんか久しぶりの感覚。
そう言えば近年はミニバンやSUVしか運転していないので、アイポイントの低いセダンやスポーツカーに乗り込むと、懐かしさともに違和感が…笑
昔乗ってたインテグラを思い出しました。
暫くは買い替える事は無いですが、いずれ機会があれば乗ってみたいな~
鳥取市の理美容室
「ヘアーサロンJBOY」
(0857) 24-8648
予約優先
公式LINE@からの予約も受け付けております。
ID➡︎@hs-jboyです。
お友達になってね♪

ホンダから新しく発売された、軽自動車「N-ONE」を買いました!
http://www.honda.co.jp/news/2012/4121101-n-one.html


と言うのは、冗談です。
スミマセン…
今日久しぶりにオイル交換の為、ホンダへ行って来ました。
待ち時間に、先週末に発売されたばかりのN-ONE試乗車があり、「良かったら乗ってみませんか~」との事。
折角なのでちょっと試乗していて、写真はその時に忘れ物を取りに家に寄った際の写真です。
久しぶりに軽自動車を運転しましたが、実は免許とって初めて運転したのが ホンダN-360 だったのです。
その車は兄が乗っていた車だったのですが、その当時(80年代)でもクラッシックカーのような状態でした。
父が所有していたマークⅡにも乗ったりしていましたが、快適さや走りはまったく比較にならないのですが、運転する楽しさがN360にはありました。
そんな事を思い出しながら、最新の軽自動車を運転してました。
今時の軽、良く走ります! それより、最近の軽自動車ってアレコレ何でも装備されてますね~
(Yoshi)
http://www.honda.co.jp/news/2012/4121101-n-one.html






と言うのは、冗談です。
スミマセン…

今日久しぶりにオイル交換の為、ホンダへ行って来ました。
待ち時間に、先週末に発売されたばかりのN-ONE試乗車があり、「良かったら乗ってみませんか~」との事。
折角なのでちょっと試乗していて、写真はその時に忘れ物を取りに家に寄った際の写真です。
久しぶりに軽自動車を運転しましたが、実は免許とって初めて運転したのが ホンダN-360 だったのです。
その車は兄が乗っていた車だったのですが、その当時(80年代)でもクラッシックカーのような状態でした。
父が所有していたマークⅡにも乗ったりしていましたが、快適さや走りはまったく比較にならないのですが、運転する楽しさがN360にはありました。
そんな事を思い出しながら、最新の軽自動車を運転してました。
今時の軽、良く走ります! それより、最近の軽自動車ってアレコレ何でも装備されてますね~

(Yoshi)
最近、浜田省吾のLive-DVDの事を書いていましたが、省吾の同年代の山下達郎のベストアルバムが明日発売されます。(とりあず、買う予定は無いですけど…)
山下達郎も、高校時代良く聴いてました。
「BIG WAVE」や「MELODIES」などのアルバムの曲を聴くと、当時を思い出します。
で、山下達郎と言えばCMのタイアップが多いですが、風の回廊と言えばインテグラのCMでした。
自分が初めて買った車が、ホンダのクイント・インテグラ。(中古でしたけど‥)
思い入れが強いです。
このCM見て、初めて自分の車を買った時の感動を思い出します。
今何か気に入った車を買ったとしても、もうあのような気持ちを味わう事は出来ないでしょうね~
2台目に乗った車。(これは新車で買いました!)
初のVTEC搭載車。
あの当時のHONDA、乗りたい(欲しい)車がいっぱいあったな~
(Yoshi)
山下達郎も、高校時代良く聴いてました。
「BIG WAVE」や「MELODIES」などのアルバムの曲を聴くと、当時を思い出します。
で、山下達郎と言えばCMのタイアップが多いですが、風の回廊と言えばインテグラのCMでした。
自分が初めて買った車が、ホンダのクイント・インテグラ。(中古でしたけど‥)
思い入れが強いです。
このCM見て、初めて自分の車を買った時の感動を思い出します。
今何か気に入った車を買ったとしても、もうあのような気持ちを味わう事は出来ないでしょうね~
2台目に乗った車。(これは新車で買いました!)
初のVTEC搭載車。
あの当時のHONDA、乗りたい(欲しい)車がいっぱいあったな~
(Yoshi)
「いいものを長く使う。それが本当のエコ。」
最近TVで良く聞くこのキャッチコピーは、某ドイツ自動車メーカーのCMですね。
本当のエコって??
最近、自動車の車検を通しました。

新車購入してまる15年。何と16年目に突入しました!
色々と思う事もありましたが、まだ乗り続ける事に・・・
15年って自分でもビックリする年数なんだけど、この車15年の間に1度も故障した事が無いんです。
今現在18万キロちょっとの走行ですが、お金がかかるといえば消耗品を替えるくらいでした。
今回の車検も、整備代に殆どお金はかかっていません。

車でお金がかかると言えば、自動車を購入する時・自動車税・車検の時・ガソリンを買う時などの税金、などなど・・・
まあ、この件についてはとりあえず置いといて、最近思う事を。
新車登録から13年経過したら、「環境負荷の大きい自動車に対する重課」と言うものがあります。
自分の場合、2年前から年額45000円が49500円となってます。(1割り増し)
エコカー減税の減収分の相殺?
この事は環境云々と言うより、自動車産業の景気対策の意味合いが大きいでしょう。
自動車産業が、日本の経済に大きく影響する事は分かっているつもりです。
で、結局何が言いたいかというと、上に書いたフォルクスワーゲンのCMのコピーと、自動車税の「環境負荷の大きい自動車」って言葉の事。
良いもの(?)を長く使ったら、「環境負荷の大きい車」って・・・何だかな~?
今の車に乗り続けていると、環境に負荷を与えてるって感じになります。
せめて、「自動車産業景気浮揚策協力税?」なんて名目なら良いんですけどね・・・
(Yoshi)
最近TVで良く聞くこのキャッチコピーは、某ドイツ自動車メーカーのCMですね。
本当のエコって??
最近、自動車の車検を通しました。

新車購入してまる15年。何と16年目に突入しました!
色々と思う事もありましたが、まだ乗り続ける事に・・・
15年って自分でもビックリする年数なんだけど、この車15年の間に1度も故障した事が無いんです。
今現在18万キロちょっとの走行ですが、お金がかかるといえば消耗品を替えるくらいでした。
今回の車検も、整備代に殆どお金はかかっていません。




車でお金がかかると言えば、自動車を購入する時・自動車税・車検の時・ガソリンを買う時などの税金、などなど・・・
まあ、この件についてはとりあえず置いといて、最近思う事を。
新車登録から13年経過したら、「環境負荷の大きい自動車に対する重課」と言うものがあります。
自分の場合、2年前から年額45000円が49500円となってます。(1割り増し)
エコカー減税の減収分の相殺?
この事は環境云々と言うより、自動車産業の景気対策の意味合いが大きいでしょう。
自動車産業が、日本の経済に大きく影響する事は分かっているつもりです。
で、結局何が言いたいかというと、上に書いたフォルクスワーゲンのCMのコピーと、自動車税の「環境負荷の大きい自動車」って言葉の事。
良いもの(?)を長く使ったら、「環境負荷の大きい車」って・・・何だかな~?
今の車に乗り続けていると、環境に負荷を与えてるって感じになります。
せめて、「自動車産業景気浮揚策協力税?」なんて名目なら良いんですけどね・・・
(Yoshi)