今年もあと3日で終わりです。
本年もJ.BOYを御利用頂き、誠に有難うございました。
今年は厳しい世の中でしたが、特に後半からの世界的な大不況は、来年に続くというか来年ももっと厳しい年になりそうな感じです。
そんなご時世の中、当店を御利用頂いてるお客様には本当に感謝しております。
来年も御期待に添えるよう、一層精進していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
10年くらい前の歌ですが、今年良く聴いた浜田省吾さんの「日はまた昇る」という歌。
こういう時代にぴったりというか、励まされる歌です。
浜田省吾さんを聴かれない方にも、機会があれば是非聴いて頂きたいです。
♪ 長い旅路の色んな場所で 数えきれぬ人に出会う
誰もが 皆 自分の人生と闘っている ♪
今年1年も沢山の方(お客様や仕事関係)とお会いして色々なお話しをさせて頂き、皆さんの頑張りに刺激を受けて、自分ももっと頑張らなければと思います。
(Yoshi)
本年もJ.BOYを御利用頂き、誠に有難うございました。
今年は厳しい世の中でしたが、特に後半からの世界的な大不況は、来年に続くというか来年ももっと厳しい年になりそうな感じです。
そんなご時世の中、当店を御利用頂いてるお客様には本当に感謝しております。
来年も御期待に添えるよう、一層精進していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
10年くらい前の歌ですが、今年良く聴いた浜田省吾さんの「日はまた昇る」という歌。
こういう時代にぴったりというか、励まされる歌です。
浜田省吾さんを聴かれない方にも、機会があれば是非聴いて頂きたいです。
♪ 長い旅路の色んな場所で 数えきれぬ人に出会う
誰もが 皆 自分の人生と闘っている ♪
今年1年も沢山の方(お客様や仕事関係)とお会いして色々なお話しをさせて頂き、皆さんの頑張りに刺激を受けて、自分ももっと頑張らなければと思います。
(Yoshi)
今日は、今年最後の定休日でした。(来週の月曜日は営業いたします。)
色々と所用を済ませたりして、1日が過ぎていきました。
夕方に但馬方面に行く用事があったので、ついでに「おじろスキー場」のふもとにある「おじろん」とう温泉施設に行ってきました。
最近、おじろにはあまり行ってないのですが、以前は良く来ていてスキー・スノボの帰りには必ずと言っていいほど、ここの温泉に入ってから帰っていました。
今日この温泉に来たのは、本日がリニューアルOPENで無料で入浴出来るとの事で、近くに来ていたついでに入って帰る事にしました。
以前と1番大きく変わったのは、内風呂の外側に露天風呂が出来ていた事。前は離れたところに水着を着て入るジャグジーがあったのですが、面倒くさいので1度も利用していませんでした。
今日はみぞれ混じりの雪が降っていて、良い感じで露天風呂を味わえました。

ただ、露天風呂で塩素?の匂いが気になりました。OPENしたばかりなので、しょうがないのかな?
料金も今まで500円くらいだったと思いますが300円になっていて、おじろのリフト券買えば無料で入れるそうです。
今シーズンは何回か、おじろにも行こうかな??
(Yoshi)
色々と所用を済ませたりして、1日が過ぎていきました。
夕方に但馬方面に行く用事があったので、ついでに「おじろスキー場」のふもとにある「おじろん」とう温泉施設に行ってきました。
最近、おじろにはあまり行ってないのですが、以前は良く来ていてスキー・スノボの帰りには必ずと言っていいほど、ここの温泉に入ってから帰っていました。
今日この温泉に来たのは、本日がリニューアルOPENで無料で入浴出来るとの事で、近くに来ていたついでに入って帰る事にしました。
以前と1番大きく変わったのは、内風呂の外側に露天風呂が出来ていた事。前は離れたところに水着を着て入るジャグジーがあったのですが、面倒くさいので1度も利用していませんでした。
今日はみぞれ混じりの雪が降っていて、良い感じで露天風呂を味わえました。

ただ、露天風呂で塩素?の匂いが気になりました。OPENしたばかりなので、しょうがないのかな?
料金も今まで500円くらいだったと思いますが300円になっていて、おじろのリフト券買えば無料で入れるそうです。
今シーズンは何回か、おじろにも行こうかな??
(Yoshi)
先日の沖縄旅行のついて、ちょっと書いてみたいと思います。
まず、今回の旅行も相変わらず1泊2日という短い旅行で、目的はマイル消化とリラックスです。
観光は特にしない予定で、今回の目的の1つに1度泊まってみたかった「ブセナ・テラス」に宿泊する事でした。
12月15日(月)、AM7:30発のANA431便にて神戸空港より沖縄に飛びました。
ほぼ定刻通りに那覇空港に到着。
荷物を受け取り空港を出て、レンタカーをDFS借り出しにしていた為DFS行きのバスに乗り込みました。
空港営業所で借りても良かったのですが、DFSに寄る予定があったのであえてDFSで借りる事にしました。
今回出てきた車は、マツダの「デミオ」でした。
今回はANAのキャンペーンで2日間借りて5000円という値段でしたので、1日あたり2500円です。安いですね~。
向かったのは、とりあえずホテル方面。
高速使えばあっという間に着いてしまうのですが、あえて下道を走ります。沖縄でドライブする事も目的の1つのなで、今まで走った事の無い道を選んで北上しました。
途中、沖縄のスーパー(Jimmy's)に寄ったり、アメリカンなドライブイン(シーサイド・ドライブイン)に行って昼食をとりました。

そうこうしてる間に14時頃になって、ホテルに到着しました。
ホテルのエントランスでバレットパーキングにて車を預け、ロビーでソファーに座ってのチェックインです。

ここのロビーですが、入った瞬間ハワイ島のハプナプリンスを思い出させる開放的な雰囲気でした。
その後、部屋でゆっくりしたりホテル内を散策してのんびりと過ごしました。

夕方になると、プールサイドでサックスの演奏も始まり、近くのベットチェアーでサックスを聞きながら夕日を眺めて、しばらくまったりとした時間を過ごしました。

日も沈み少し寒くなってきたので、部屋に戻り風呂に入って体を温め、夕食に出かけようと思います。
夕食ですが、せっかくのブセナなのでホテル内で食べたかったのですが、沖縄に来た以上沖縄っぽい物がどうしても食べたくて、ホテルで食べるか外に出るかさんざん悩んだ挙句、近くの居酒屋まで出かける事としました。
タクシーを呼んでもらいお店に向かったのですが、ホテルからタクシーでワンメーターほどの近さだった為か運転手自身がそういう性格だったのか分かりませんんが、運転手の愛想が非常に悪かったです。(気持ちは分からないでもないですが・・・)
行ったお店はホテル近くの「どなんち食堂」というお店。
先程のタクシーでの事は忘れて、定番のオリオンビールと近海魚と海ぶどうのカルパッチョから始まり、沖縄ならではの食材をあれやこれやと堪能して満腹になりました。
色々食べましたが、食べたかった物の中の1つに島ラッキョウのてんぷらがあったのですが、今は季節ではないとの事で今回は食べれませんでした。残念…
帰りは、行きのタクシーの事があったので、ホテルまで散歩がてら歩いて帰る事としました。
ほろ酔い加減と沖縄の夜風が心地よく、ホテルまで歩いても全然問題無い距離でした。
こんなことなら、行きも歩いて来れば良かったと思いながら歩きました。

ホテル敷地内のギフトショップで少し買物して、そのまま夜のホテルをぶらぶらしながら部屋に戻り、1日目の夜は終わりました。

(Yoshi)
まず、今回の旅行も相変わらず1泊2日という短い旅行で、目的はマイル消化とリラックスです。
観光は特にしない予定で、今回の目的の1つに1度泊まってみたかった「ブセナ・テラス」に宿泊する事でした。
12月15日(月)、AM7:30発のANA431便にて神戸空港より沖縄に飛びました。
ほぼ定刻通りに那覇空港に到着。
荷物を受け取り空港を出て、レンタカーをDFS借り出しにしていた為DFS行きのバスに乗り込みました。
空港営業所で借りても良かったのですが、DFSに寄る予定があったのであえてDFSで借りる事にしました。
今回出てきた車は、マツダの「デミオ」でした。

今回はANAのキャンペーンで2日間借りて5000円という値段でしたので、1日あたり2500円です。安いですね~。
向かったのは、とりあえずホテル方面。
高速使えばあっという間に着いてしまうのですが、あえて下道を走ります。沖縄でドライブする事も目的の1つのなで、今まで走った事の無い道を選んで北上しました。
途中、沖縄のスーパー(Jimmy's)に寄ったり、アメリカンなドライブイン(シーサイド・ドライブイン)に行って昼食をとりました。


そうこうしてる間に14時頃になって、ホテルに到着しました。
ホテルのエントランスでバレットパーキングにて車を預け、ロビーでソファーに座ってのチェックインです。

ここのロビーですが、入った瞬間ハワイ島のハプナプリンスを思い出させる開放的な雰囲気でした。
その後、部屋でゆっくりしたりホテル内を散策してのんびりと過ごしました。


夕方になると、プールサイドでサックスの演奏も始まり、近くのベットチェアーでサックスを聞きながら夕日を眺めて、しばらくまったりとした時間を過ごしました。


日も沈み少し寒くなってきたので、部屋に戻り風呂に入って体を温め、夕食に出かけようと思います。
夕食ですが、せっかくのブセナなのでホテル内で食べたかったのですが、沖縄に来た以上沖縄っぽい物がどうしても食べたくて、ホテルで食べるか外に出るかさんざん悩んだ挙句、近くの居酒屋まで出かける事としました。
タクシーを呼んでもらいお店に向かったのですが、ホテルからタクシーでワンメーターほどの近さだった為か運転手自身がそういう性格だったのか分かりませんんが、運転手の愛想が非常に悪かったです。(気持ちは分からないでもないですが・・・)
行ったお店はホテル近くの「どなんち食堂」というお店。

先程のタクシーでの事は忘れて、定番のオリオンビールと近海魚と海ぶどうのカルパッチョから始まり、沖縄ならではの食材をあれやこれやと堪能して満腹になりました。
色々食べましたが、食べたかった物の中の1つに島ラッキョウのてんぷらがあったのですが、今は季節ではないとの事で今回は食べれませんでした。残念…
帰りは、行きのタクシーの事があったので、ホテルまで散歩がてら歩いて帰る事としました。
ほろ酔い加減と沖縄の夜風が心地よく、ホテルまで歩いても全然問題無い距離でした。
こんなことなら、行きも歩いて来れば良かったと思いながら歩きました。

ホテル敷地内のギフトショップで少し買物して、そのまま夜のホテルをぶらぶらしながら部屋に戻り、1日目の夜は終わりました。

(Yoshi)
当店では、毎月第3月・火は月に1度の連休です。
今月は15・16日が、今年最後の連休となっておりました。
で、実はこの2日間で沖縄に行ってました。
2年前に浜田省吾さんのツアーで初めて沖縄に行って、それから沖縄がすっかり気に入ってしまいました。
今回で3日目の沖縄だったのですが、前2回とも1泊2日の超短期旅行で今回もまたもや1泊2日です。
費用の事もありますが、お店を休む訳にいかないので、2日しか行けませんでした。
沖縄行きの費用は、ほぼANAマイルを使用しました。
★航空券 全日空(神戸-那覇)
★ホテル ブセナ・テラス泊 朝食付
★万座ビーチホテルでの昼食付
★ANAフェスタでの買い物券1人1000円分付
以上のような内容で1人24000マイル×2人分使用し、不足分の支払いは1人2000円ほど。
あと、レンタカー(デミオ)を2日借りて、キャンペーン価格の5000円でした。

当初、航空券のみマイルを使用してホテルを別手配にしようかと思っていましたが、
今回はホテルセットの旅作を利用しました。
沖縄での事は、また後日書いてみたいと思います。
(Yoshi)
今月は15・16日が、今年最後の連休となっておりました。
で、実はこの2日間で沖縄に行ってました。

2年前に浜田省吾さんのツアーで初めて沖縄に行って、それから沖縄がすっかり気に入ってしまいました。
今回で3日目の沖縄だったのですが、前2回とも1泊2日の超短期旅行で今回もまたもや1泊2日です。
費用の事もありますが、お店を休む訳にいかないので、2日しか行けませんでした。
沖縄行きの費用は、ほぼANAマイルを使用しました。
★航空券 全日空(神戸-那覇)
★ホテル ブセナ・テラス泊 朝食付
★万座ビーチホテルでの昼食付
★ANAフェスタでの買い物券1人1000円分付
以上のような内容で1人24000マイル×2人分使用し、不足分の支払いは1人2000円ほど。
あと、レンタカー(デミオ)を2日借りて、キャンペーン価格の5000円でした。

当初、航空券のみマイルを使用してホテルを別手配にしようかと思っていましたが、
今回はホテルセットの旅作を利用しました。
沖縄での事は、また後日書いてみたいと思います。
(Yoshi)
この前の月曜日に、スタッドレスタイヤのタイヤ交換しました。
例年、12月に入って最初の休みにタイヤ交換しています。
別に通勤で使っている訳ではないので、雪が降ってから交換すれば良さそうのものですが、自分の場合は雪が降ったらすぐにでも山(スキー・スノーボード)に行けるようにと思い、毎年早めに交換しています。
ただ、最近は以前ほど山に行けなくなっていて多分年内は行けないと思うので、
そんなに早く交換しなくてもいいのですが、以前からの習慣で換えていないとスッキリしないんです・・。
タイヤ交換が終わったあと、いつものホンダのディーラーに行きオイル交換・洗車をして来ました。
ホンダと言えば先日のF1撤退のニュースにビックリしました。
ホンダとしても苦渋の決断だったでしょうけど、ホンダ党としては寂しいニュースでした。
F1でホンダと言えば創業者の本田宗一郎さん。(尊敬する人物のひとり)
近年のホンダと言えば、少し前まで総監督されていた中本修平さん。(中本さんは鳥取市出身)
中本さんと言えば、「HRC」。
F1も好きで良く見ていましたが元々は2輪の方が好きで、HRCと言えば学生の頃からの憧れでした。
まだバイクレースを普通のTVで放送なんて時代ではなかったので、雑誌・ビデオでGP500を食い入るように見ていました。
その当時のヒーローは「フレディ・スペンサー」「ケニー・ロバーツ」といったレーサーです。
特に80年代のその2人のバトルは、当時のバイク好きを魅了していました。
F1全盛期のセナVSプロストのような感じだったと思います。
そんなフレディ・スペンサーの乗っていたバイクが、ホンダのNS500というマシンでした。

その後免許をとって初めて買ったバイクがホンダで、今の車に至るまでホンダばかり乗り続けています。
ホンダF1撤退のニュースがあったばかりだったので、お店でオイル交換を待ってる間、昔バイクに乗り出した頃の事を思い出したりなんかして待っていました。
(Yoshi)
例年、12月に入って最初の休みにタイヤ交換しています。
別に通勤で使っている訳ではないので、雪が降ってから交換すれば良さそうのものですが、自分の場合は雪が降ったらすぐにでも山(スキー・スノーボード)に行けるようにと思い、毎年早めに交換しています。
ただ、最近は以前ほど山に行けなくなっていて多分年内は行けないと思うので、
そんなに早く交換しなくてもいいのですが、以前からの習慣で換えていないとスッキリしないんです・・。
タイヤ交換が終わったあと、いつものホンダのディーラーに行きオイル交換・洗車をして来ました。
ホンダと言えば先日のF1撤退のニュースにビックリしました。
ホンダとしても苦渋の決断だったでしょうけど、ホンダ党としては寂しいニュースでした。
F1でホンダと言えば創業者の本田宗一郎さん。(尊敬する人物のひとり)
近年のホンダと言えば、少し前まで総監督されていた中本修平さん。(中本さんは鳥取市出身)
中本さんと言えば、「HRC」。
F1も好きで良く見ていましたが元々は2輪の方が好きで、HRCと言えば学生の頃からの憧れでした。
まだバイクレースを普通のTVで放送なんて時代ではなかったので、雑誌・ビデオでGP500を食い入るように見ていました。
その当時のヒーローは「フレディ・スペンサー」「ケニー・ロバーツ」といったレーサーです。
特に80年代のその2人のバトルは、当時のバイク好きを魅了していました。
F1全盛期のセナVSプロストのような感じだったと思います。
そんなフレディ・スペンサーの乗っていたバイクが、ホンダのNS500というマシンでした。

その後免許をとって初めて買ったバイクがホンダで、今の車に至るまでホンダばかり乗り続けています。
ホンダF1撤退のニュースがあったばかりだったので、お店でオイル交換を待ってる間、昔バイクに乗り出した頃の事を思い出したりなんかして待っていました。
(Yoshi)
この前行った、コストコで買ったもの。
ちょっと前に「おネエMANS」でも紹介されていた、山田優さん愛用でクレッセント社の「世界一柔らかい」と言う名前の靴下。
TVで紹介されただけあって、沢山の人が買っていました。ミーハーな私も、思わず買ってしまいました。
ふわふわした感触で寒い冬に履くのにあったかそうです。

(3色セットなのですが、1足は姉に持っていかれました…
)
それから、直径43cmの「コストコ名物ピザ」を買いました。
マルガリータの、シンプルなんだけどモッツェレラチーズが惜しみなくのっかっていて、焼くとチーズがトローンとしてめっちゃ美味しかったです。
今までは色々な具が入っている普通のピザを買っていましたが、私はこのピザが1番好きです。
大きいので8カットにして冷凍していますが、あっという間に食べてしまいそうです。
(写真を撮ろうと思っていたけど、気づいた時には既に食べていました…
)
コストコが近かったら、無くなってもすぐに買いに行けるのにな~


(Yasu)
ちょっと前に「おネエMANS」でも紹介されていた、山田優さん愛用でクレッセント社の「世界一柔らかい」と言う名前の靴下。
TVで紹介されただけあって、沢山の人が買っていました。ミーハーな私も、思わず買ってしまいました。

ふわふわした感触で寒い冬に履くのにあったかそうです。

(3色セットなのですが、1足は姉に持っていかれました…

それから、直径43cmの「コストコ名物ピザ」を買いました。
マルガリータの、シンプルなんだけどモッツェレラチーズが惜しみなくのっかっていて、焼くとチーズがトローンとしてめっちゃ美味しかったです。
今までは色々な具が入っている普通のピザを買っていましたが、私はこのピザが1番好きです。

大きいので8カットにして冷凍していますが、あっという間に食べてしまいそうです。
(写真を撮ろうと思っていたけど、気づいた時には既に食べていました…

コストコが近かったら、無くなってもすぐに買いに行けるのにな~



(Yasu)
先月の記事について、先日コメントを頂きました。
>イベントのことをブログ等に載せないようにというファンクラブからのお願いをお読みになりませんでしたか?
というコメントでした。
当然読んでおりましたが、自分としてはイベントの内容(日程や開催場所など案内分に記載されていた事)の会員しか知りえない情報を載せなければいいという風に解釈しておりました。
それで、あのような分かる人にしか分からない伏せた書き方だったのですが、それでもイベントの存在自体の記載について快く思われない方もいらっしゃるみたいでしたので削除いたしました。
このブログは開設したばかりで、リンクもはっておらず一部の方のアクセスしかありません。
しかしコメント頂いた方のように、「浜●●吾・ファンクラブ・イベント」という感じで検索して来て頂く方もいらっしゃいました。
別の方の意見で、あの書き方なら問題無いと言っていただける方もいらっしゃいましたが、少しでも快く思われない方がいらっしゃるのは本意ではないので、削除という事にしました。
当面このブログでは、「●田省●」さんの記事は自粛いたします。
(Yoshi)
>イベントのことをブログ等に載せないようにというファンクラブからのお願いをお読みになりませんでしたか?
というコメントでした。
当然読んでおりましたが、自分としてはイベントの内容(日程や開催場所など案内分に記載されていた事)の会員しか知りえない情報を載せなければいいという風に解釈しておりました。
それで、あのような分かる人にしか分からない伏せた書き方だったのですが、それでもイベントの存在自体の記載について快く思われない方もいらっしゃるみたいでしたので削除いたしました。
このブログは開設したばかりで、リンクもはっておらず一部の方のアクセスしかありません。
しかしコメント頂いた方のように、「浜●●吾・ファンクラブ・イベント」という感じで検索して来て頂く方もいらっしゃいました。
別の方の意見で、あの書き方なら問題無いと言っていただける方もいらっしゃいましたが、少しでも快く思われない方がいらっしゃるのは本意ではないので、削除という事にしました。
当面このブログでは、「●田省●」さんの記事は自粛いたします。
(Yoshi)
昨日より12月に入りました。
昨日は所用があり神戸方面に行っておりましたので、ついでに尼崎のコストコに寄ってきました。
コストコはアメリカ発祥の会員制の倉庫型卸売店です。尼崎にOPENした頃から会員になっていて、関西方面に行った時についでに時々行ってます。

昨日は月曜日で平日だったのですが、いつもより人が多かったです。最近、日テレの「おネエMANS」などでもよく出てきてますので、メディアの影響なのかいつもの平日の雰囲気ではなかったです。
昨日買った物の中で、スターバックスコーヒーがあります。当サロンでお出ししているコーヒーは、実はこのスターバックスコーヒーなのです。

セルフサービスでご自由に飲んで頂けますので、カットの後とかにでも飲んで帰って下さい。
コーヒーだけ飲みに来て頂いても結構ですよ!
もう少し時間があったので、移動のついでに西日本最大級と言われる阪急西宮ガーデンズにも寄って来ました。
西宮北口という阪神間からは非常にアクセスの良い場所で、先週OPENしたばかりで月曜ながら凄い人でした。
特に行列の凄かったのが、コールド・ストーン・クリーマリーと佐世保バーガーLOG KIT のあたり。
行列の嫌いな自分としては、あそこまで並んで食べるほどのものでもないと思うのですが、とにかく凄かったです。

震災まで甲子園に住んでいたので甲子園球場に次いで西宮球場も良く行っていましたが、あの頃の面影がだんだんなくなってきてますね。阪神パークはららぽーと甲子園になってるし。
時間の都合上全部まわる事は出来ませんでしたが、今度ゆっくり時間のある時に行ってみたいと思います。
コストコにしても阪急西宮ガーデンズにしても、この大不況のなかでも人の集まる所は集まるんだという事を実感した1日でした。
(Yoshi)
昨日は所用があり神戸方面に行っておりましたので、ついでに尼崎のコストコに寄ってきました。
コストコはアメリカ発祥の会員制の倉庫型卸売店です。尼崎にOPENした頃から会員になっていて、関西方面に行った時についでに時々行ってます。

昨日は月曜日で平日だったのですが、いつもより人が多かったです。最近、日テレの「おネエMANS」などでもよく出てきてますので、メディアの影響なのかいつもの平日の雰囲気ではなかったです。
昨日買った物の中で、スターバックスコーヒーがあります。当サロンでお出ししているコーヒーは、実はこのスターバックスコーヒーなのです。

セルフサービスでご自由に飲んで頂けますので、カットの後とかにでも飲んで帰って下さい。
コーヒーだけ飲みに来て頂いても結構ですよ!
もう少し時間があったので、移動のついでに西日本最大級と言われる阪急西宮ガーデンズにも寄って来ました。
西宮北口という阪神間からは非常にアクセスの良い場所で、先週OPENしたばかりで月曜ながら凄い人でした。
特に行列の凄かったのが、コールド・ストーン・クリーマリーと佐世保バーガーLOG KIT のあたり。
行列の嫌いな自分としては、あそこまで並んで食べるほどのものでもないと思うのですが、とにかく凄かったです。

震災まで甲子園に住んでいたので甲子園球場に次いで西宮球場も良く行っていましたが、あの頃の面影がだんだんなくなってきてますね。阪神パークはららぽーと甲子園になってるし。
時間の都合上全部まわる事は出来ませんでしたが、今度ゆっくり時間のある時に行ってみたいと思います。
コストコにしても阪急西宮ガーデンズにしても、この大不況のなかでも人の集まる所は集まるんだという事を実感した1日でした。
(Yoshi)